地方の長距離トラック運転手の実情を制度,インフラに反映を! (国交委20250409)
地元の長距離トラック事業者や運転手さんのお話から2024年トラック運転手働き方規制を改善するよう求めました。
○(白石)運送業の430休憩(4時間30分以内に30分以上の休憩)について、”四国の長距離トラック運転手にとって中途半端な所で休憩を取って拘束時間が長くなっており、また中途半端に休まされるとよけい疲れがとれない。自由度を持たせてくれた方が良い。1日の運転時間などの諸規制は既にあるので、430休憩規制の見直して欲しい”、との意見がある。政府の2024規制の見直しは3年待つのではなく早めに行うべきではないか?見直しの際には、【長距離トラック運転手】の意見を【地域別】によく聞くべきではないか?
↓
(鰐淵洋子厚労副大臣)改正後の告示の運用状況やトラック運転者の勤務実態等を丁寧に把握しつつ、委員御指摘の連続運転時間の規制も含めまして、今後の対応を検討させていただきたい
○トラックドライバーの休憩・駐車場不足問題:トラックドライバーの休憩する駐車場不足が深刻化しており、国の制度やインフラ整備が現場の実情に追いついていない。働き方改革や自動運転の導入とは裏腹に、現場は疲弊し、離職の危機に直面している。
(白石)高速道路のSA・PAにおける大型マスの拡充方針は?
↓
(中野洋昌国交大臣)昨年度も約四百八十台拡充…引き続き、この大型駐車升の拡充というのは取り組んでまいるとともに、加えて、駐車場の例えば立体構造化の整備に向けた検討ですとか、あるいは、六十分以内の短時間利用に限定をした大型車駐車升を整備するなどの取組を鋭意進めていく
○(白石)高速道路のICの一時退出(ターミナルチャージ150円免除)の条件を緩和して、SA・PAに駐車場がない場合、一旦降りてコンビニで休めるようにすべきではないか?
↓
(中野国交大臣)高速道路から道の駅への一時退出を可能とする社会実験…課題も確認をされておりまして、引き続き、社会実験を通して効果や課題の把握に努めてまいりたいと思いますし、また、高速道路の休憩施設以外の休憩環境ということで、例えば、今撤去されている本線料金所の跡地を活用した大型車の駐車升の整備に向けた検討でございますとか、あと、ダブル連結トラックを対象として高速道路外の駐車場の運用なども進めているところ…しっかり大型車ドライバーを含めた利用者の皆様の御意見はしっかりと伺いながら、確実な休憩機会の確保を取り組んでまいりたい
「永田町えひめ」(20250410付け愛媛新聞)
www.shiraishi.cc/20250410ENP.jpg
速記録→ www.shiraishi.cc/20250409Kokkou-Sokki.pdf
動画→ https://youtu.be/1-wLNqdmORA
0分~【1】山火事で火の手の所在をライブで流して!
11分10秒~【2】 地方の長距離トラック運転手の実情を制度,インフラに反映を!
20分00秒~【3】2項道路の実効性強化を!
28分30秒~【4】相続土地国庫帰属制度を使いやすく!
***その後2025年4月25日、NEXCO各社から、「休憩施設における利便性向上に関する取組みについて」が発表されました。
↓
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r7/0425/
衆議院議員 白石洋一 (今治市 西条市 新居浜市 四国中央市 上島町)
***********************************************************
白石洋一(しらいし よういち) 衆議院議員
今治西高卒 東京大学法学部卒
日本長期信用銀行勤務
カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)修了
監査法人KPMGニューヨーク事務所勤務
9・11事件に遭遇し、政治家を目指し、帰郷し立候補
リットリンク lit.link/yoichi3でSNSにつながります!
***********************************************************
#トラック運転手 #愛媛2区 #今治 #上島 #新居浜 #西条 #四国中央 #洋一に言うて @shiraishiyoichi