CNFの量産化! 海洋分解性レジ袋の有料化除外! 移動販売に支援!(予算委第7分科20200225)

こんにちは、衆議院議員(四国中央市 新居浜市 西条市)白石洋一です!

衆・予算委員会第7分科会(経産)(2020年2月25日)にて、四国中央市に強みのあるセルロースナノファイバーの支援要請、海洋生分解性レジ袋の普及、移動販売への支援のお願いを梶山大臣にしました。今後も地域産業と生活の環境向上に努めて参ります!

●テーマ1 CNF(セルロースナノファイバー)の量産化の支援強化と、中小企業への知財啓発を!

(白石)CNFも用途研究も進んできており量産化が期待される経産省の量産化への支援取り組みを強化すべき。

(梶山経産大臣) 「一方、用途拡大を図っていくためには製造コストを下げていくことが必要ということで、経済産業省では、二〇一五年度から民間企業や研究機関に対して開発支援を行っておりますけれども、今後とも、量産化を実現するための低コスト化技術に重点を絞り、必要な研究開発を進めてまいりたいと思っております。」

(白石)また、CNFの用途は多様であり、大企業だけでなく中小企業も含んでの裾野は広い。その際、知財で他社、他国とトラブルにならないように知財を抑えながらの研究開発、製品化が必要であり、その点での特に中小企業への支援が必要。

解説:紙・パルプ産業が集積する四国中央市を中心に研究開発が進んでいる、セルロースナノファイバー(鋼鉄の5分の1の軽さで鋼鉄の5倍以上の強度がある植物由来の素材)について、国の支援のあり方の改善を求めました。これまでの国の支援は、CNFの用途を探し出すことに焦点があてられてきましたが、今現場で求められている支援は、用途の発掘ではなく、安く均質のものを大量に作るための製造技術の開発であると指摘しました。その結果、経済産業大臣から、低コスト化技術に重点を絞り、研究開発を進めたいとの答弁を引き出すことに成功し、実際に予算を6.6億円から8.3億円に引き上げる成果に繋げました。(「経産省、再生プラ補強にCNF活用、複合化技術開発へ」『化学工業日報』2021年8月27日付記事参照)

●テーマ2 海洋生分解性レジ袋(福助工業㈱開発)の2020年7月有料化除外と国際的アピールを!

(白石)海洋分解性レジ袋202007有料化の対象除外の基準の状況と今後の見通しは?
またこれは、地球規模の課題であり国際的に認められるようアピールすべきである。

(梶山経産大臣) 「とりわけ、我が国が強みを持つ海洋生分解性プラスチックの開発及び導入、普及を進めていくことで、世界の海洋プラスチックごみの問題の解決に貢献をしてまいりたいと考えております。このため、経済産業省としては、海洋生分解性プラスチックのさらなる機能強化に向けた研究開発支援、日本の企業が有する高い技術力の適切な評価につながる国際標準の提案の検討、G20関係閣僚会合やグリーンイノベーションサミット等での日本の技術の展示、紹介等を通じた情報発信などに取り組んでいるところであります。」

解説:四国中央市の福助工業が製造している海の中で溶けるレジ袋については、紙袋と同じように、レジ袋有料化の対象から除外してもらえないかと要請しました。そのためには、第三者認証を受ける必要がありますが、現在すべての認証機関が海外の機関であるため、日本が主体的に認証できる体制の早急な構築を求めました。その結果、一刻も早く対応したいという政府答弁を引き出し、成長戦略の一環でもあると指摘したところ、経済産業大臣からも官民一体で取り組み、G20でも大々的にアピールしていきたいという答弁を引き出すことに成功しました。

●テーマ3 買い物弱者対策としての移動販売への国の支援を!
(白石)移動販売は高齢者住民の買い物の大きな柱と期待されつつある。課題として、ニーズの把握、声の拾い上げをどうしていくか?複数の業者でルートの調整をどうするか?採算が厳しい部分をどう補っていくか?など挙がってきている。経産省、および総務省としての対応、支援の方向性は如何?

解説:スーパーが動いた!移動販売を提案~高齢者の方々から、日々の買い物の足がなく、また新型コロナウイルス蔓延時にスーパーに行くのが怖いとのお声を受け、お年寄りの買い物支援のため、【スーパーによる移動販売を促進】するよう、経済産業省に提案しました。その結果、【地元スーパーのフジさまが、要請に応えてくださり、愛媛県においてもお年寄りのお買い物の手助け】をすることができました。これからも日々お伺いするお声を国会や国につなぎ、皆さまとともに課題の解決に努めて参ります。

速記録
www.shiraishi.cc/20200225yosann7bunka-sokki.pdf

****************************************
衆議院議員 白石洋一(しらいし よういち)
愛媛県第3区<四国中央市 新居浜市 西条市>
東京大学法学部/カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)
日本長期信用銀行・監査法人KPMGニューヨーク事務所に勤務
9・11事件に遭遇し、政治家を目指し、帰郷し立候補
地方創生委員会筆頭理事/厚生労働委員会/党副幹事長
info@shiraishi.cc
TEL 0897-47-1000 /FAX 0897-47-1001
*****************************************

#衆議院議員
#衆院選
​​#総選挙