山火事で火の手の所在と道路情報をライブで流して! (国交委20250409)
山火事で火の手の所在のライブ映像とエリアの網羅的な道路情報を24時間ネットで流すようにすべき!~山林火災で避難や消火作業を効率的に行うために~(2025/3/23今治市長沢で発生した山林火災を経ての避難された住民の意見として)
集落が近接する里山での山火事で、避難指示は早く広く出されます。住民は実際の火の手を見ながらの避難行動をするのが現実でした。火の手の所在*1は、ライブ映像24時間ネットで流し、住民や消防団員が把握できるようにして欲しいという教訓としての要望がありました。また、山火事の近隣の道路は通行止めと解除が高速道、国道、県道、市道について行われ、渋滞が起こり、消防車の行き来にも支障をきたすような状況もあったようです。情報で防げる渋滞を回避する為、今後の山火事では、そのエリアの高速、国道、県道、そして市道をも総合して通行止めの最新情報が確認できるようにすべきと国会で訴えました。
○(白石)火の手の所在をライブで把握するため、映像(固定カメラで多角的に、あるいは上空)を24時間ネットで流すようにすべきではないか?
↓
(内閣府防災)関係機関、連携いたしまして、ヘリ、ドローン、高所監視カメラなど、様々な手段による映像情報も効果的に活用しながら、林野火災を含む各種災害対応に臨んでまいりたい
○(白石)高速、国道、県道、市道を総合して通行止めの最新情報が一つのサイトで確認できるようなものの候補として、日本道路交通情報センター(JARTIC)*の情報は今回の山火事ではどのような情報を出していたか?
↓
(山本道路局長)基本的に都道府県道以上を対象といたしまして、道路管理者や警察から提供された通行止めなどの情報を…おおむね五分ごとに更新提供
↓
(白石)山火事エリア限定で良いので、リアルタイムに近く、情報のカバーを市道まで広げて発信して欲しいが如何?
↓
(中野洋昌国交大臣)効果的で、迅速で、交通情報提供というのがどういうふうにしていけるのかというのは、当然、いろいろな災害の状況も踏まえながら検討してまいりたいと思いますし、それぞれの地域の関係機関等との連携というのも当然させていただきたい
*1 火の手の俯瞰図のイメージ(20250328付愛媛新聞) www.shiraishi.cc/20250327-ENP-Map.jpg
*2日本道路交通情報センター(JARTIC) HP https://www.jartic.or.jp/
動画 https://youtu.be/1-wLNqdmORA
0分~11分10秒:山火事で火の手の所在をライブで流して!
速記録 www.shiraishi.cc/20250409Kokkou-Sokki.pdf
衆議院議員 白石洋一 (今治市 西条市 新居浜市 四国中央市 上島町)
***********************************************************
白石洋一(しらいし よういち) 衆議院議員
今治西高卒 東京大学法学部卒
日本長期信用銀行勤務
カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)修了
監査法人KPMGニューヨーク事務所勤務
9・11事件に遭遇し、政治家を目指し、帰郷し立候補
リットリンク lit.link/yoichi3でSNSにつながります!
***********************************************************
#今治市 #西条市 #山林火災 #洋一に言うて @shiraishiyoichi