狭い道路をなくそう! 2項道路の実効性強化を(国交委20250409)

狭い道路をなくすため、生活道としての利便性の他、火災、地震対策としても建築基準法42条第2項、いわゆる2項道路規定の実効性を高めるべきではないか?と中野洋昌国交大臣に問いかけました。

1) (白石)セットバックの建築確認後に、寄付せず、自主管理であることをよいことに、構造物を設置。それに対し市役所は何も対抗手段がないのはおかしいのではないか?代執行も含めた措置も可能とすべきではないか?

(中野洋昌国交大臣)委員御指摘の建築基準法の適用対象ではない構造物につきましては、一部の地方公共団体においては、任意に条例を制定して設置を規制をしているというところでございます。例えば、杉並区で…条例で支障物件の除却の勧告や命令等を行える

(白石) 都市部でも…田舎でもやはりこういう問題がある。これは、大臣、全国的にそういった制度にすべきだというふうに思います。条例、横展開を待つのではなく、是非、国の制度として、強制力を持った、二項道路の実効性を高めるようにしていただきたい

2) (白石)中古住宅の購入をセットバックなしでも行えるのでは狭隘道路が維持継続される。売買時に行政措置としてセットバックを促す措置を講じるべきではないか?

(中野国交大臣)地方公共団体や関係の業界と連携をいたしまして、様々な機会を捉えましてセットバックの働きかけなどが促進できるようにしっかり取り組んでまいりたい

(白石)中古住宅の売買という機会、一生の買物をするときに、何百万、何千万を使って買おうとしている、その機会を捉えて、この際、セットバック、元々義務なんだから、ちゃんと履行してくださいということが言えるチャンスだと思うんですね。そこを捉えた制度を是非考えていただきたい

3) (白石)所有地を市に道路地として寄付して後退させた場合、登録免許税は免除するよう税制変更を働きかけるべきではないか?

(中野国交大臣)現在、土地所有者が負担する費用、この大半を占めるのは調査、測量費がかなり占めているということでございまして、これに要する費用を助成をするという地方公共団体に対して支援を行っている

速記録→ www.shiraishi.cc/20250409Kokkou-Sokki.pdf
動画→ https://youtu.be/1-wLNqdmORA
0分~【1】山火事で火の手の所在をライブで流して!
11分10秒~【2】 地方の長距離トラック運転手の実情を制度,インフラに反映を!
20分00秒~【3】2項道路の実効性強化を!
28分30秒~【4】相続土地国庫帰属制度を使いやすく!

衆議院議員 白石洋一 (今治市 西条市 新居浜市 四国中央市 上島町)
***********************************************************
白石洋一(しらいし よういち) 衆議院議員
今治西高卒 東京大学法学部卒
日本長期信用銀行勤務
カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)修了
監査法人KPMGニューヨーク事務所勤務
9・11事件に遭遇し、政治家を目指し、帰郷し立候補
リットリンク lit.link/yoichi3でSNSにつながります!
***********************************************************

#狭あい道路 #愛媛2区 #今治 #上島 #新居浜 #西条 #四国中央 #洋一に言うて @shiraishiyoichi