日付一覧

  • 2025/06/19 09:15:46
  • 2025/06/11 13:29:11
  • 2025/06/04 16:23:26
  • 2025/05/30 08:56:27
  • 2025/05/09 10:23:56
  • 2025/04/11 10:01:58
  • 2024/10/18 07:15:21
  • 2024/06/28 07:49:17
  • 2024/06/05 13:22:31
  • 2024/05/30 12:29:40
  • 2024/05/16 15:30:45
  • 2024/04/17 11:27:06
  • 2024/04/10 10:47:18
  • 2024/04/09 15:36:46
  • 2024/03/27 12:17:01
  • 2024/03/02 09:58:30
  • 2024/02/06 08:09:11
  • 2023/12/22 07:53:59
  • 2023/12/12 17:26:36
  • 2023/10/25 12:43:17
  • 2023/07/21 21:20:57
  • 2022/11/16 15:57:48
  • 2022/08/31 16:33:46
  • 2022/08/18 09:21:44
  • 2022/06/16 22:47:48
  • 2022/05/26 13:24:16
  • 2022/05/03 19:39:52
  • 2022/03/06 19:36:24
  • 2022/01/14 20:33:29
  • 2021/12/31 14:55:10
  • 2021/12/18 13:17:25
  • 2021/12/10 16:56:47
  • 2021/11/17 10:38:36
  • 2021/11/01 20:13:04
  • 2021/10/14 21:36:08
  • 2021/09/11 14:33:56
  • 2021/06/09 17:58:00
  • 2021/05/26 15:38:02
  • 2021/05/23 12:15:12
  • 2021/05/10 17:50:30
  • 2021/04/30 11:26:42
  • 2021/04/25 16:11:20
  • 2021/04/24 16:18:41
  • 2021/04/14 10:43:16
  • 2021/02/06 12:55:53
  • 2021/01/19 21:19:49
  • 2020/12/23 15:36:57
  • 2020/11/18 10:25:19
  • 2020/09/03 19:40:00
  • 2020/08/27 16:18:02
  • 2020/08/03 21:05:17
  • 2020/08/01 14:52:29
  • 2020/06/10 15:54:00
  • 2020/05/25 15:25:46
  • 2020/05/18 13:50:46
  • 2020/05/01 16:19:36
  • 2020/04/22 11:22:30
  • 2020/04/15 19:21:52
  • 2020/04/01 16:52:41
  • 2020/03/25 16:58:38
  • 2020/03/11 18:31:18
  • 2020/03/04 15:30:34
  • 2020/01/04 19:20:16
  • 2019/12/03 16:43:56
  • 2019/11/27 15:06:06
  • 2019/11/20 14:49:19
  • 2019/11/07 17:22:02
  • 2019/07/07 08:56:54
  • 2019/05/25 07:30:34
  • 2019/05/03 07:42:18
  • 2019/04/24 16:44:16
  • 2019/04/11 11:48:41
  • 2019/03/27 11:08:30
  • 2019/03/14 16:41:44
  • 2019/03/01 18:54:44
  • 2018/12/20 17:46:30
  • 2018/12/06 11:44:14
  • 2018/11/22 10:18:06
  • 2018/07/15 18:31:17
  • 2018/07/02 09:16:39
  • 2018/05/31 18:18:17
  • 2018/05/10 17:27:05
  • 2018/03/29 15:18:11
  • 2018/03/22 16:24:14
  • 2018/03/15 20:07:14
  • 2018/02/23 14:41:27
  • 2018/02/14 15:52:53
  • 2017/11/23 16:58:29
  • 2014/12/15 17:36:10
  • 2014/12/12 14:22:56
  • 2014/12/08 10:37:00
  • 2014/12/02 09:05:17
  • 2014/11/28 19:29:19
  • 2014/11/23 13:22:51
  • 2014/11/23 13:13:14
  • 2014/11/23 12:59:25
  • 2014/11/23 12:53:49
  • 2012/12/03 09:02:00
  • 2012/11/28 11:16:37
  • 2012/11/27 15:35:25
  • 2012/11/18 08:54:57
  • 2012/10/18 17:28:09
  • 2012/06/12 10:08:17
  • 2012/05/30 10:20:38
  • 2012/04/14 09:33:50
  • 2011/12/06 11:59:07
  • 2011/06/20 09:06:11
  • 2011/01/03 10:36:36
  • 2010/05/06 08:31:34
  • 2010/04/16 09:25:51
  • 2010/04/01 15:39:32
  • 2025/05/09 10:23:56
    • 白石洋一国政報告:【1】石炭港湾労働者が加わる協議の場を!(GX法)【2】港湾法質疑(作業員の安全,防護協議会,経済支援,漁港)(国交委20250404)

    【1】港湾での荷役の雇用の問題(GX法)と、【2】高波や津波からどう港湾と作業員を守るか(港湾法)について、2025年4月4日国交委員会で質問しました。【1】は一定の前進がみられ、【2】は一定の答弁を引き出しました。

    【1】GX法で石炭荷役などの港湾事業者の労働者の「公正な移行」を求める中で、直接悪影響を受ける労働者の組合を含めた関係者の協議の場についてフォローアップ質問
    1) (白石)20240327国交委にて、GX法で港湾事業者の労働者の「公正な移行」を求める中で、直接悪影響を受ける労働者の組合を含めた関係者の協議の場を設けるべきではないか?と問うたところ、「国土交通省として、対応について検討してまいりたい」、そしてエネ庁からも「関係者のお声も伺いながら、港湾運送事業を所管する国交省を始め、関係省庁とも連携して対応してまいりたい」との答弁をされた*。エネ庁が旗を振って、国交省も協力して港湾労働者も含む関係者が一堂に集まって懸念点を話し合う、解決策を話し合う、そういう場を提供していくべきと訴えたがその後の進展状況は如何?

    (エネ庁) 石炭火力発電所の休廃止に伴う港湾運送事業及び港湾労働者への影響に対する対策につきましては、昨年九月に国土交通省が設置した、関係省庁、港運労使、発電事業関係団体も参加する連絡対策会議に、資源エネルギー庁も参画し、関係者で対応策の検討を開始...資源エネルギー庁としても、港湾労働組合との意見交換を継続的に実施するとともに、発電事業者に対しては、発電所の休廃止等に際し、地域の関係者へ丁寧な説明を行うように伝えている

    (白石) 九月に港湾労働者も含めた連絡対策会議というのを立ち上げたということで、それは評価したい...これまで何回開かれて、次はいつ開かれるんでしょうか

    (国交) 昨年の九月に第一回目を開催し、今年の一月に第二回目の会議を開催いたしました。第三回目の会議をこの六月頃を目途に開催したい

    2)(白石)地方の港湾の石炭火力発電所関係者が集う、地方連絡対策会議を設け、かつ、そこには一番影響を受ける港湾労働者の代表者も入る構成とするべきと考えるが如何?

    (中野国交大臣)国土交通省としましても、労働者への影響を含めまして、委員も御指摘のとおり、個別の港湾ごとの状況を確認をするということは非常に重要であるというふうに私どもも考えております。昨年の国土交通委員会における委員からの御質問の後、国土交通省では、各港湾における石炭荷役への影響調査というのも実施をしたところであります。今までお話ありました、昨年の九月に設置しました石炭火力発電所の休廃止等に伴う港湾運送への影響に係る連絡対策会議におきましては、この調査の結果も踏まえつつ、港湾労働組合からも各港湾の事情を御報告いただいております。その上で、関係者と議論を行っているところでもございます。また、この会議とは別に、国土交通省では、大きな影響を受けている港湾運送事業者から個別にヒアリングも行っている

    *GXで港湾事業者の労働者の「公正な移行」を!→ https://shiraishi.cc/archives/2233

    【2】港湾法案:
    1)(白石) 協働防護計画における作業員の安全確保の位置付けは?協働防護計画には、実際に作業に当たる作業員の安全確保については盛り込まれることになるのか。また、気候変動により災害激甚化が予想されるのであれば、例えば台風来襲前後の風や波が現在より強まる可能性がある等の観点で、作業員の安全確保対策も一段レベルの高いものに見直すべきと考えるが如何?

    (国交)協働防護計画作成ガイドラインというのを作る予定でありますので、その中で、港湾管理者が判断するメンバーについてそういう点もしっかり配慮

    2)その為、【港湾防護協議会】には、作業員(労働者)の代表者も加わるべきではないか?その趣旨は法文に盛り込むべきではないか?

    (中野国交大臣)今後作成する協働防護計画作成ガイドラインに記載をしてまいりたいというふうに思っておりますし、また、様々な関係者の声を丁寧に伺うようにという趣旨についてもしっかり記載をしてまいりたい

    3)協働防護協定順守の事業者や地方自治体への危機管理向上の他の金銭的な動機付け/サポートは?
    a.事業者に対しての支援→固定資産税の特例、協働防護計画作成補助制度
    b.地方自治体への支援はあるか?→その特例措置によって生じる地方の減収につきましては、地方交付税による基準財政収入額の算定に反映される

    4)(白石)緊急物資等の輸送拠点としての港湾機能の確保のための漁港の利用は?災害時に漁港を物資輸送に利用することも検討しているか?

    (中野国交大臣)港の活用も含めた災害時の海上支援ネットワークの形成を国土交通省としても推進してまいりたい

    質疑の様子→ www.shiraishi.cc/20250404Kokkou-KowanPhoto_thumb.jpg
    港湾法改正案→ www.shiraishi.cc/20250404-KowanLaw.jpg
    速記録→ www.shiraishi.cc/20250404Kokkou-Sokki.pdf
    動画→ https://youtu.be/oTEvs-tz0c8

    衆議院議員 白石洋一 (四国中央市 新居浜市 西条市 今治市 上島町)
    ****************************************
    白石洋一(しらいし よういち)のプロフィール:
    愛媛県第2区<四国中央市 新居浜市 西条市 今治市 上島町>衆議院議員 (4期目)
    東京大学法学部/カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)
    日本長期信用銀行・監査法人KPMGニューヨーク事務所に勤務
    9・11事件に遭遇し、政治家を目指し、帰郷し立候補
    立憲民主党 info@shiraishi.cc
    TEL 0897-47-1000 /FAX 0897-47-1001
    リットリンク lit.link/yoichi3でSNSにつながります!
    *****************************************

    ━━━━━━━━━━━━
    このメールマガジンは、今までにご縁を頂い
    た方にお送りしています。もし配信を希望さ
    れない場合にはお手数ですが、
    info@shiraishi.ccにその旨記入し、送信を
    お願いします。
    ━━━━━━━━━━━━
    ■白石洋一Facebook
    https://www.facebook.com/yoichi2017/
    ■白石洋一公式サイト
    https://www.shiraishi.cc/
    ■白石洋一公式チャンネル(動画)
    https://www.youtube.com/channel/UCheqozwZ_-ly2bU2m6DDwMw
    ■白石洋一へメール
    info@shiraishi.cc
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━{YEAR}年{MONTH}月{DAY}日{HOUR}時{MINUTE}分{SECOND}秒 配信